お悩みから探す|長崎県大村市の小児科、アレルギー科|おおむらこどものクリニック

〒856-0025長崎県大村市小路口町244番地8

 

0957-56-865110月1日(水)より開通予定

外観イメージ

お悩みから探す

お悩みから探す|長崎県大村市の小児科、アレルギー科|おおむらこどものクリニック

熱がある

子どもは免疫が発達途中のため、大人よりも熱を出しやすく、発熱は細菌やウイルスとたたかうための大切な防御反応です。多くの場合は大きな心配はいりません。まずは水分補給と十分な休息を心がけてください。ご不安なときは、いつでも当院へ受診ください。

咳・鼻水が出る

咳(せき)は、ウイルスや細菌、ほこりなどから体を守るための大切な防御反応です。特に子どもは気道が未熟なため、大人よりも咳が出やすく、長引きやすい傾向があります。

腹痛・下痢・嘔吐がある

こどもは消化器系が未熟で、感染や食事の影響を受けやすく、腹痛・下痢・嘔吐はよくみられる症状です。多くは軽症で自然に改善しますが、中には重大な病気が隠れていることもあるため、注意が必要です。

便秘がある

便秘症とは、便が硬くて出にくい・排便の回数が少ない・排便に苦痛がある状態が続くことをいいます。こどもの便秘はよくある症状ですが、長引くとおなかの痛みや食欲不振、トイレへの恐怖心などにつながることがあります。

ぶつぶつ・肌荒れがある

子どもの発疹はよく見られ、多くは心配のいらないものです。ただし、発疹の出方や全身の様子で受診が必要なこともあります。発疹の写真(出始め~広がり方)があれば、受診時にお見せください。迷ったら当院にご相談ください。

アレルギーが気になる

本来は体を守る免疫が、特定の物質(アレルゲン)に過剰に反応して、さまざまな症状を起こす状態です。こどもは免疫や皮膚のバリアが未熟なため反応が出やすく、成長に伴い症状が変化・軽快することもあります。

痙攣がある

けいれんとは、脳の電気的な興奮が一時的に高まり、意識がなくなる/体が突っ張る/ガクガクふるえるなどの発作が起こる状態です。小児では発熱に伴う熱性けいれんが最も多くみられます。

発育が気になる

子どもの「成長(発育)」とは、身長や体重が年齢に応じて増えていく過程を指します。成長は、子どもの健康を映す大切な指標であり、定期的な健診や家庭での記録によってその経過を見守ることが重要です。

発達が気になる

「発達」とは、こどもが年齢とともに運動、言葉、感情、人との関わりなど、さまざまな力を少しずつ身につけていく過程を指します。発達は一人ひとり異なり、歩くのが早い子、言葉が豊かな子など、個性として現れることもあります。

TOP